ぼくの株の投資

こんにちは。けんちゃんです。

今回は株式投資について書きます。

株式投資を始めようと思ったきっかけは同期の影響である。

その人は中途採用で入った39歳の人。不動産投資や株のトレードをしている。他の会社にいる人と明らかに雰囲気が違う。余裕がある。

会社で二人尊敬できる人のうちの一人だ。幸せな職場環境だ。

金は唯一アグレッシブな人。前は風流な人。風のようだ。

書き始めると止まらないぐらいかける。やはり1日に一回は机の前に座ったほうが良さそうだ

月曜日にコメダコーヒーに行って執筆するのも良さそうだ

日頃自分がお世話になっている企業の株を調べてみることにした

好きな人が社長の会社

カルビー

旅行が好きだから:HIS、ANA(LCCであるpeach航空はANAの完全子会社だった)

本が好きだから:文教堂、BOOKOFF(最低投資額14万円、配当利回り2.5%、100株持っていると2000分の商品券がもらえる。三年以上保有しているともっと増える。5月末が権利確定日)

絶対に銀行に預けているより資産を株式に投資しているほうが良いと感じた。余っているお金は全部資産を買おう。(自分なりポートフォリオを作るのも楽しそうだ。そのためにはお金がいる。お金を稼ぎたいと思う同期がまた一つ増えた。後々は同期のように不動産も買いたい。)

喫茶店が好きだから:コメダ珈琲店(最低投資額24万円、配当利回り2.5%、喫茶店の企業は顧客が安定しているから配当が高い)

映画が好きだから:東映(最低投資額51万円、面白い優待がある)

食品を買うから:イオン(優待で100株持っていると3%還元、イオンペイで支払えばさらに還元)

新幹線をよく利用するから:JR東日本(最低投資額31万円、)

業界の成長が見込まれるから:半導体(でも単価が高いため最低投資額も百万円を超えるものが多い。ぼくのような金なしの素人には手が出せない。同期の人は簡単に手を出している。指を咥えてしまうほど羨ましい。)

タイトルとURLをコピーしました